Debenu PDF Tools 右クリックメニューからPDFを結合・変換

ダウンロードはこちらから⇒Debenu PDF Tools
右クリックから簡単にPDFを変換・結合・パスワード追加できるフリーソフト「Debenu PDF Tools」 【GIGAZINE】
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)
ダウンロードはこちらから⇒Debenu PDF Tools
右クリックから簡単にPDFを変換・結合・パスワード追加できるフリーソフト「Debenu PDF Tools」 【GIGAZINE】
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)
NEW!!
>>PDF-XChange Viewer(強力な編集機能を備えたPDFビューア)【インストール・ダウンロード編】へ
このソフトもFoxit J-Readerと同様、ビューアーとはいいながらも、ミニ・アクロバットととでも言いたいぐらい編集機能が豊富です。
テキスト書き込み・注釈・図形挿入・付箋紙貼付け・文字の装飾・フォントの変更など、ほぼあらゆる編集が可能。セキュリティも最新のアクロバット9(暗号化256bit AES)レベルを適用可能です。
このソフトでの上位版であるPDF Xchange ViewerPROとの違いはページの追加・削除位であり、そこは他のフリーソフトでカバーできる点だろうし、これはお得な一本です。
なお、新規作成するドキュメントには、”DEMO!”のウォータマークが入ります。(PDF Xchange Viewer PROとの違い)これを防ぐには有料版($37.5~)をということです。
しおり(ブックマーク)も追加・編集できます。ウォーターマークなしで。【画像】
もちろん、ビューアとしてもタブブライズ機能で複数のPDFを快適に閲覧可能です。
OCR機能が追加されました!
フリーソフトでOCR機能付とは画期的ですね。日本語の認識率は…です(:_;)。英語ではいいのかもしれません。
私がテストしてみた様子はコチラ↓
64Bit 版のウィンドウズにも対応しています。
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)
『PDFill PDF Tools』は海外製でフリーのPDF編集加工ソフト。
ページの分割・結合や、画像からPDFを作成したり、PDFから画像を作成することもできたりと多機能。
Scansnapなどで連続スキャンした時によくある、なぜか間違って横向きになってしまったページだけを縦向きに直すことができる。
対応OS:Windows 7/Vista/XP/2000/Server 2008/2003(32/64ビット対応) 他
ダウンロード:http://www.pdfill.com/
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)
SepPDFは、複数ページからなるPDFファイルを一度に1ページ1ファイルに分解するソフトです。
操作は簡単で、SepPDFを起動してこのウインドウに分割したいPDFをドラッグ&ドロップするだけで、同じフォルダ内にページ連番の付いた単ページPDFに分割されます。
抽出ページの指定や、フォルダ指定、更新日時を元PDFと同じに設定することも可能。
インストールはダウンロードした圧縮ファイルを解凍するだけです。
Windows 7 にも対応しています。(当方の環境では64bit 版でも普通に動作しています。)
ダウンロード: 【作者HP】http://www.ne.jp/asahi/foresth/home/
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)
…など、盛りだくさんで完全無料とはすごいですね。
個人的には、矢印マークを書きやすい点が好きですね(汗)。
ダウンロード: Foxit J-Reader “無償PDF Reader” Windows ®7 (32-bit & 64-bit)にも対応しています。
参考記事: 爆速PDFリーダー『Foxit J-Reader』が機能全部入りで無料に(感動)!! [週間アスキーブログ]
機能詳細:
【コメントの貼付】 コメントツールを使えば、テキストメッセージや線、円、その他の図形を、PDF を閲覧しながらいつでも書き加えることができます。コメント形式のポップアップウィンドウには名前、コメント作成日時、書き加えたメッセージが表示されます。またコメントは編集、回答、消去、移動が簡単に行えます。
【フォームの記入】元から PDF ドキュメントに用意されたインタラクティブフォームはもちろん、記入欄が線で提示されただけのノンインタラクティブフォームにも Foxit J-Reader で書き込み可能です。
【PDF ファイルの閲覧】起動が素早く、レンダリングが高速で、メモリもほとんど使用しません。「マルチタブブラウジング」、「シングルドキュメントインターフェースモード」、「マルチプルドキュメントインターフェースモード」の3つの閲覧モードがあり、ニーズに応じて変更可能です。
【5 レベルのセキュリティ】 「セキュリティワーニングダイアログ」、「トラストマネージャ(セーフモード)」、電子署名の検証、ASLR と DEP のサポート、さらには Java スクリプトを完全に無効にすることが可能です。
【ドキュメントのナビゲーション】 PDF ドキュメントを操作する上で使いやすいナビゲーションを用意。ナビゲーションツールには「ブックマーク」、「ページサムネイル」、「リンク」、「レイヤー」があります。
【テキスト検索】PDF ファイル、フォルダ、ハードディスク、インターネットから任意の語句を検索できます。また検索ダイアログボックスのオプションを選択することにより、検索を絞り込むことが可能です。
【ドキュメントのメール送信】 様々なシーンにおいて PDF をファイルを送る必要がある時、Foxit J-Reader で簡単に送信することができます。
【ドキュメントの保存】ドキュメントを保存するのに、様々な追加の使用許諾は必要ありません。もしドキュメントのプロパティで許可されているのなら、ただのテキスト形式と同様、PDF ファイルに注釈やフォームにテキストを書き加えて保存することができます。
【アドバンスト編集機能】PDF ファイル編集のためのアドバンスト機能があります。ブックマーク(しおり)の作成やリンクの追加、画像やマルチメディアファイルの挿入、再生だけでなく、PDF ファイル上で JAVA スクリプトを実行することもできます。
【印刷】印刷ダイアログボックスのオプション設定により、ユーザーは任意のサイズで印刷可能。
>>Foxit J-Reader のダウンロード・インストール方法
Amazonで PDF 関連のおすすめ商品を探す(有償ソフト)